Rでできる
ゼロから作るRAW現像
最近こんな本を買いました
PythonとColabでできる - ゼロから作るRAW現像
ところでRAW現像とは
デジカメは一般的にJPEG形式で画像を保存する
それに対してカメラの光センサーの情報をそのまま保存したものがRAWデータ
RAWデータから画像を生成するのがRAW現像
JPEGよりも情報量が多いので柔軟に編集できる
カメラ画像処理について
画像処理パイプライン
えっ?
パイプライン?
やってみた
インストール
Rでできる、と言いつつRAW画像の読み込みにPythonを使う
面倒くさい
Docker imageを作った
docker pullして実行すると
docker pull igjit/r-raw-processing
docker run --rm -p 8787:8787 -e PASSWORD=xxxx igjit/r-raw-processing
RStudioでRAW現像できる
原著者のGitHubリポジトリからRAWデータをダウンロード
wget https://github.com/moizumi99/camera_raw_processing/raw/master/chart.jpg
画像データをRの行列に読み込みこんで
library(reticulate)
library(imager)
rawpy <- import("rawpy")
raw_file <- "chart.jpg"
raw <- rawpy$imread(raw_file)
raw_array <- raw$raw_image
パイプで処理をつなぐ
無加工で表示
raw_array %>% t %>% as.cimg %>% plot
デモザイクして表示
raw_array %>%
simple_demosaic %>%
ta %>% as.cimg %>% plot
ホワイトバランス補正、デモザイクして表示
raw_array %>%
white_balance(raw$camera_whitebalance, raw$raw_colors) %>%
simple_demosaic %>%
normalize %>%
ta %>% as.cimg %>% plot
demo
今後の更新にご期待下さい
ここをクリック↓
Rは統計専用の言語ではない。
RでRAW現像できる。
RでRAW現像すると楽しい。
%>%
あなたはRで何を作る?