Schemeをknitする

Tokyo.R #83

@igjit

@igjit

私が今まで読んだ中で最高のRの本

この本の中でHadleyが勧めている

SICP

計算機プログラムの構造と解釈

プログラミング言語LISPの方言Schemeが用いられ、抽象化、再帰、インタプリタ、メタ言語的抽象といった計算機科学の概念の真髄が説明されている。

計算機プログラムの構造と解釈 - Wikipedia

RユーザーはSchemeを学ぶ必要があるのでは

でもいきなりSICPはハードル高い

もっと親しみやすい本

「この本を読んで人生が変わった」という感想を何回か聞いたことがあります。なぜなら、物事を再帰で考えられるようになるからです。

The Little Schemer - あどけない話

Schemeを始めて人生を変えよう。

再帰がわかると

再帰的な構造を自然に扱えるようになる。

Rで変なものを作るために再帰が必要

本題

R MarkdownでScheme手習いを写経したい

R Markdownはいろんな言語に対応している

> names(knitr::knit_engines$get())
 [1] "awk"       "bash"      "coffee"    "gawk"     
 [5] "groovy"    "haskell"   "lein"      "mysql"    
 [9] "node"      "octave"    "perl"      "psql"     
[13] "Rscript"   "ruby"      "sas"       "scala"    
[17] "sed"       "sh"        "stata"     "zsh"      
[21] "highlight" "Rcpp"      "tikz"      "dot"      
[25] "c"         "fortran"   "fortran95" "asy"      
[29] "cat"       "asis"      "stan"      "block"    
[33] "block2"    "js"        "css"       "sql"      
[37] "go"        "python"    "julia"     "sass"     
[41] "scss"     

でもSchemeには対応してない

> knitr::knit_engines$get("scm")
NULL

なので実装した

knitscm

https://github.com/igjit/knitscm

インストール

# install.packages("remotes")
remotes::install_github("igjit/knitscm")

Scheme処理系のインストール

(現在knitscmはGaucheをサポートしている)

Mac

brew install gauche

Ubuntu

sudo apt install gauche

あそびかた

こんなR Markdownを書くと

```{r setup, include=FALSE}
library(knitscm)
handle <- run_gauche()
knitr::opts_chunk$set(handle = handle)
```

```{scm}
(+ 40 2)
```

実行結果がrenderされる

(+ 40 2)
;; 42

ところで

r, python, julia以外のknit engineでは
code chunkはそれぞれ別のセッションで実行される。

つまり

```{bash}
name=foo    # この変数が
```

```{bash}
echo $name  # ここで参照できない
```

knitscmではSchemeのプロセスをchunk間で共有することで

handle <- run_gauche()
knitr::opts_chunk$set(handle = handle)

chunkをまたいで実行できる

```{scm}
(define (add2 x)
  (+ x 2))
```

```{scm}
(add2 40)
```

実装の結果

Scheme手習いを写経してGFMで共有できるように

まとめ

Schemeのknit engineを実装した。

みんなもR MarkdownでSchemeを書こう。

そして一緒に変なもの作ろう。

Enjoy!

// reveal.js plugins